歯並びコーディネーター取得しました!
初めまして☆ 私は中沢歯科に勤務して5年目に突入する、歯科助手のA.Kです。
先日、日本成人矯正歯科学会の主催する「歯並びコーディネーター」の講習会&試験に参加してきました。
この講習を受けたのは私自身がマウスピース矯正を経て、すごく良かったと感じたことが大きなきっかけです。私は元々下顎のガタガタが気になっていたのですが、矯正治療により改善され、横顔もかなり変わりました!
審美的な面ではEラインの美しさは海外でも注目されているとのことで、お顔全体の雰囲気もすごく変わります。
講習会では不正咬合や改善すべき理由、方法、またその後の保定の大切さなど、実際の症例写真を元に詳しく説明して頂きました。
自信を持って笑えるようになったり、写真に映るのが楽しくなったり、また正しい噛み合わせになることで、歯磨きをしやすくなり虫歯や歯周病になるリスクを減らすことができます!
また講習会で興味深いと感じたのは、指しゃぶりや爪噛みなどの癖があるお子さんはMFT(口腔筋機能療法)という治療方法によりある程度、歯並びの改善が可能になるということです。
開咬や出っ歯と呼ばれる不正咬合はこうした癖が原因になることもあります。当院ではプレオルソを使って、お子さんの矯正を行っております。
矯正には適した年齢というものはなく、個々の成長速度や周りの環境などにより開始時期は様々なので気になったらいつでも受診してくださいね!
お子さんの場合は歯が生え揃っていなくても経過を観察しながら患者さんごとの適した時期を小児歯科専門の進藤先生とご相談頂けます。
口周りのトレーニングをすることで、正しい舌の位置や噛む位置がわかるようになり、その後の矯正治療の際も、治療がスムーズに進みますし、その後の保定にもとても重要となります。
矯正治療はお子さんに限らず、大人の方も治療後の保定がとても大切で、どのような方法で矯正しても、そのままにしていると必ず後戻りしてしまいます。
正しい舌の位置で、正しく噛み合わせることにより、保定装置の機能を手助けしてくれます。
綺麗になった歯並びをより長い期間、一緒に守っていきましょう!
当院ではドクターによる矯正相談も無料で行なっております。いつでもお気軽にご予約をお待ちしております!
また、いきなり矯正相談は緊張してしまうかも、、という方も中にはいらっしゃるかもしれません。
金額のこと、治療期間のこと、予約を取る前にちょっと聞いてみたい!など些細なことでも構いません。この「歯並びコーディネーター」の私に、お悩みを、是非聞かせてくださいね♪